「テーブルクロスを毎日変えるだけで、人生がちょっと楽しくなる話」

「テーブルクロスを毎日変えるだけで、人生がちょっと楽しくなる話」

🪄 テーブルクロスを変えるだけで、毎日がちょっと楽しくなる話

ある日、ふと手に取ったベストセラー本『夢をかなえるゾウ』📘。(内容は自己啓発エンターテイメント小説です

その1ページ目に書かれていたのが、「毎朝、ベッドメイキングをする」という、とてもシンプルな課題でした。

正直、最初は「そんなことで変わるの?」と思ったけれど、やってみてすぐわかりました。

朝起きてすぐに布団を整えるだけで、気分がシャキッとする。
なんとなく部屋全体も整って見えるし、
なによりその日のスタートが気持ちよく切れるんです。

「整える」って、思っていた以上に心に効くんだな、と感じました。


🌿 そこから始まった、テーブルクロス習慣

それからしばらくして、ふと思いついたのが、「テーブルクロスを毎日変える」という習慣。

正直これも、最初はちょっと面倒でした。
だって、クロスを変えるにはテーブルの上の物をどかさないといけないから。

ついつい置きっぱなしにしていた郵便物やリモコン、おやつの袋。
いつの間にか“置き場”になっていたダイニングテーブルを、一旦リセットしなきゃいけない🧺

でも、それが逆によかったんです。

クロスを変える=テーブルを整えるきっかけになって、
気づけば毎日、自然とテーブルの上が片付いている。

そして、そこに好きな色のテーブルクロス🎨を敷くだけで、
空間がパッと明るくなる。


🍽️ わが家では「夕飯前」にクロスチェンジ

ちなみに、クロスを敷くタイミングはいつでもOK。

うちは夕飯の前に変えるのがルーティンです。

夕方、ちょっと疲れてきた時間にテーブルを整えて、
その日の気分でクロスを選ぶ。

整ったテーブルに夕飯を並べると、
それだけで“ちゃんと暮らしてる”感じがして、気持ちがふわっと上向く


🛏️ ベッドも、テーブルも。小さな整えが、心を整える

毎日続けるには、簡単で、ちょっとだけ楽しいことがいい。

  • 朝はベッドを整える
  • 夜はテーブルを整える

ほんの小さなことだけど、心も部屋も、ちゃんと整っていく。

テーブルクロスは、ただの布じゃない。
それは、毎日の暮らしを整える小さなスイッチ🔘なのかもしれません。

ブログに戻る